2016年04月15日
若者よ、キャンプで学べ(朝霧ジャンボリーオートキャンプ場 2016/2/6~7)
こんにちは。
お時間がございましたら続きもご覧ください
まさかの2日連続更新です。
えぇ、新年度になり2015年度の実績から解放されホッとしているんです。
なので、ここぞとばかりに今までの空白を埋めていきます。
今年2発目のキャンプは「朝霧ジャンボリーオートキャンプ場」です。
キャンプ前週に雪がちらついた様であり、今回のテーマは「プチ雪中キャンプを体験する」、そして冬キャンプならではのシーンとした「孤独」を味わう、です。
(ファミなので孤独ではないですが)
実はワタクシ・・・静岡生まれ、富士市育ちで、小中高と毎日富士山を見ながら育ったんです。富士宮やきそばも高校時代、放課後におやつ代わりにほぼ毎日食べていました。
だから、この時期の冠雪した富士山を見ても、あまり感動しない・・・ことはないんです!むしろ青春時代を思い出して熱いものが込み上げてきます。
おっと・・・話がそれましたが、つまり朝霧ジャンボリーは私の故郷・・・に近いものがある、と言いたかったんです。
ただそれだけです。
ちなみに、私のブログのトップ画面の背景は朝霧ジャンボリーのイベント広場からの富士山です。個人的にはここからが一番綺麗に富士山が見えると感じています。
2016年04月14日
キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原(16/1/9~11)
こんにちは。
新年度を迎え仕事もホッと一息。
お時間がございましたら続きもご覧ください
やっとこさ今年分のブログを書き始めました。
今から3か月も前の出来事を書くのはかなーり抵抗あり、また写真を頼りに記憶を結び付けつつですが、
家族の思い出の為、記録用に残しておきます。
2016年02月14日
2015年のキャンプを振り返る。
お久しぶりの更新です。気がつくと年が明けてました。そして本ブログもほぼ3ヵ月の放置・・・

このままいくと2年に1度位の更新頻度になりそうです。
今年は「トップページに広告を出さない」、を目標にマイペースで更新して行きたいと思います。
で、本年一発目の更新は遅ればせながら昨年の回顧です。
思い出の記録のため、淡白に綴っていきます。

※画像と本文は全く関係ありません。嬉しくてつい載せちゃいました。
お時間がございましたら続きもご覧ください
2015年11月28日
森のまきばオートキャンプ場(15/10/24~25)
昨日、今日と激寒ですね。
お時間がございましたら続きもご覧ください
我が家は今年から冬キャンプにも挑戦予定ですので、これくらいの寒さにへこたれている場合ではありませんね。
まぁ、私はヒートテックならぬ“ミートテック”を着込んでいるので少々の寒さでも
額から汗が滲みますが・・・(ただのデ〇??)
さて、既に1ヶ月以上前の話になりますが、
会社の先輩(浜将)と森のまきばオートキャンプ場に一泊二日で行ってきましたので簡単に綴っておきます。
2015年11月08日
銀河もみじオートキャンプ場(15/10/10~12)
今週はノーキャンプな週末なので、![]()
お時間がございましたら続きもご覧ください
珍しく筆を進めます。
といっても、大した内容ではありませんが・・・
10月の3連休、10/10~12は長野県の銀河もみじオートキャンプ場にお世話になりました。
ここは「日本一星のきれいなキャンプ場」として環境省から認定されているキャンプ場です。
例によって前日の夜出発!
双葉SAにて車中泊です

お時間がございましたら続きもご覧ください
2015年11月08日
南アルプス三景園オートキャンプ場②(15/9/19~23)
随分と時間が空いてしまいましたが、SWの続きです。![]()

お時間がございましたら続きもご覧ください
かつと家が合流し、こちらも初張りのアルフェイム19.6をみんなで張ります。

いやー、でかいですな~(奥に見えるのは我が家のアスガルド12.6)
お時間がございましたら続きもご覧ください
2015年10月19日
南アルプス三景園オートキャンプ場①(15/9/19~23)
ブログ、続きません・・・かなり無精者でして・・・
お時間がございましたら続きもご覧ください
どなたか筆まめのコツを教えてくださいませ・・・
SWは4泊5日のロングランで、南アルプス三景園オートキャンプ場にお世話になりました。
三景園は我が家の一押しキャンプ場でして、
今年は5月のGW、7月の3連休に引き続き3度目の訪問となります。
(通算では6回目を数えます)